スパム対策のプラグインAkismet
wordpressで記事を書いているとスパムコメントがとても来ます。コメントを承認するかしないか選択できるので表にはでませんが、管理している側は毎回スパムコメントの処理をします。
そういったスパム対策としてAkismetというプラグインがwordpressにはデフォルトでインストールされています。
このプラグインを有効にすることでスパム対策ができるのですが、Akismetを使用するには商用・非商用などプランを選択することになります。
商用でもBasicを利用していいのか
Akismetのプランは以下のようになっています。
はい。英語です。なんとなくPlus,Backup,Enterpriseのプランはお金がかかるのがわかります。Basicプランにはnon-commercial(非商用)と書かれています。ですが、月に50,000件のスパム対策をしてくれるようにも書いてあります。
PCREPAIRのこのブログは広告も載せていませんし、このブログから直接商品を販売するということもしていませんが、運営元がPCREPAIRというパソコンサポート事業のブログなので商用なのか非商用なのか。このあたりがあいまいです。
Basicプランは非商用と書いてありますが、月に50,000件のスパム対策を処理してくれるので『非商用向けという意味なのかそれとも非商用しか使用してはいけないのか。どちらなのか。』と考えていました。
画面右下にチャット発見
Basicプランは非商用向けという意味なのか非商用しか使ってはいけないのか、と考えていたら画面右下にチャット画面を発見しました。英語ができるとは言えませんが、あいまいなまま使用するのは嫌なのでチャットで質問してみました。
藤城 『こんにちは!商用ブログを持っていてAkismetを使いたいんですが、コメント数が50,000件以下なんです。Basicプランを使っても良いですか?』
スタッフさん 『こんにちは!』
『商用ブログならPlusプランを使用してください。』
藤城 『わかりました。ありがとうございます。』
商用の場合、AkismetのBasicプランはコメント数が50,000件以下でも使用不可です。Plusプランを使いましょう。
スパム対策どうしよう
AkismetのBasicプランが商用不可ということがわかりましたが、Plusプランは$5なのでどうしましょうか。とりあえず管理画面でスパムとしてマークするかゴミ箱に入れていこうかと思います。